
J1-1
J1-1組は生徒が作った担任の先生のキャラクターを中心に緑を基調とした黒板をイメージして作りました。 緑団が優勝できるよう、クラス全員が一致団結して旗を作りました。

J1-2
J1-2組では個性あふれるデザインがいくつも出ました。どのデザインも一人一人が一生懸命、考えてくれました。 この旗にはJ1-2組の『勝つぞ!!』という気持ちがつまっています。初めての体育祭ですが、頑張りたいと思います。

J1-3
このクラス旗のデザインは、炎のように燃えて勝利をつかみたいという気持ちと、一致団結して頑張りたいという気持ちを込めてデザインしました。このクラス旗に込めた思いを胸に、様々な競技に取り組んでいきたいと思います。

J1-4
東京オリンピックのロゴをイメージして、ピクトグラムを描きました。なぜ東京オリンピックのピクトグラムにしたかというと、東京オリンピックのように盛り上がり、思い出に残る体育祭にしたいという思いで旗を描きました。

J2-1
J2-1組は元気でにぎやかなクラスです。この旗に込めた思いは、狼のように、自分たちの力で正々堂々と勝負したいという思いです。今回の体育祭は自分たちの力で正々堂々と勝負し勝利を目指します。

J2-2
今回J2-2組は、緑をテーマにして恐竜と草むらで走る馬とブロッコリーを描きました。また、かわいい恐竜は私たち緑団の旗をくわえています。ブロッコリーは私たち33名の手形で作り上げました。私たちのチームワークをお見せします。緑団、優勝するぞ!

J2-3
今回僕たちJ2-3組は赤団です。そこでクラス皆で話し合い『朝日』を入れることに決まりました。しの理由は太陽のように明るく元気に頑張ろうという思いで描きました。それに加え上に書いてある一致団結の文字は皆で協力して体育祭を成功させようという意味です。

S1-1・S1-2
(1組)今年も1組2組合同の作品を作りました。別のクラスだけどできるだけ協力し合い優勝できるような作品を作りました。この作品にはグラデーションを含む様々な工夫をしました。
(2組)今回はS1学年同士の合作で黄団の優勝と可能性を願って作りました。真ん中に書かれた麟子鳳離という四字熟語には、将来大きな可能性のある子供という意味があります。また、縁起の良いとされる麒麟の鳳凰が黄団を栄光へと導いてくれるでしょう。

K1-1
私たちK1-1組の旗は、クラスアンケートを取り、1番人気だったキャラクターを担任の先生と掛け合わせ、K1-1らしくアレンジしました。背景までこだわって皆で完成させました。是非見てください。

K1-2
私たちのクラスは元気いっぱいの明るいクラスです。この応援旗にはK1-2組の個性豊かな要素がつまっています。この体育祭でも2組らしい、明るく楽しいパフォーマンスをしたいと思っています。頑張るぞー!!

K2-1
私たちK2-1組は、青団ということで気分を落ち着かせ『冷静さ』や『精神統一』また、集中力を増やして『正確さ』や『確実さ』などを表す青色を基調とし、やる時はやる団結力のある1組の雰囲気を表現しました。

K2-2
私たちK2-2組の応援旗の主なテーマは『勝ってなんぼ』です。担任の先生が私たちを鼓舞して下さった時に、おっしゃった言葉です。普段は、静かなクラスですが勝負ごとになると『風林火山』の如く、静かに熱い炎を燃やして闘います。

K3-1
私たちK3-1組は、Familyのように仲が良く個性あふれるクラスです。この応援旗はK3-1の特徴である個性豊かで負けず嫌いな性格であるキャラクターを描きました。是非、アニメキャラクターと私たちを照らし合わせて見てください。

K3-2
試合をするのに相手がわからなくては勝つことができません。相手を徹底的に研究し、そして自分に足りないところを見つけ、対策を講じるのです。このプロセスの中で自分が何をしたら良いかを考え、自信をもって各種目に挑みたいと思います。