9月10日(火) 京都大学医生物学研究所の橋口隆生教授にお越しいただき、S1(中3)・K1/S2(高1)・K2/V1(高2)学年を対象に講義をしていただきました。橋口教授は研究コンソーシアム「The Genotype to Phenotype Japan(G2P-Japan)Consortium」のメンバーであり、新型コロナウイルス研究の最前線に携わっている方です。生徒にとって身近であり一方で知らないことも多いウイルス学、研究職について理解を深めることができました。


学園カレンダー
2024年09月11日
高等学校
中学校
9月10日(火) 京都大学医生物学研究所の橋口隆生教授にお越しいただき、S1(中3)・K1/S2(高1)・K2/V1(高2)学年を対象に講義をしていただきました。橋口教授は研究コンソーシアム「The Genotype to Phenotype Japan(G2P-Japan)Consortium」のメンバーであり、新型コロナウイルス研究の最前線に携わっている方です。生徒にとって身近であり一方で知らないことも多いウイルス学、研究職について理解を深めることができました。