卵を割らずに落とせるか?ー探究理科ー

中学校

J1(中1)・J2(中2)学年では、発展的な内容に挑戦する「探究の授業」が設けられています。この日、J2生は「エッグドロップ実験」に取り組みました。エッグドロップとは紙で容器を作り、その中に卵を入れて高いところから落下させる実験です。卵が割れない容器とはどのようなものか、J2生は試行錯誤を繰り返しました。

目標達成に向けて仮説を立て、容器を作成します。「空気抵抗を少なくするには?」「卵を衝撃から守るには?」と、班で相談しながら形にしていきました。

パラシュート型やたくさん緩衝材を入れたものなど、各班工夫を凝らした容器が完成しました。3階の高さから落下させ、落ち方を観察します。

落下した容器に駆け寄るJ2生。容器を開き、卵の状態を確認します。気になる結果に、クラスメートも集まります。

こちらの班は見事成功。卵は割れていませんでした。卵が割れていた班は容器を改良し、再び実験にチャレンジしていました。