たった今卒業証書を授与された夙川高等学校・西村学年の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんはこの3年間の様々な出来事に思いを巡らせていることでしょう。一人ひとりが個性に溢れ、元気で明るい、素敵な学年でした。数多くの悪戯も反抗もされましたが、総ては皆さんが大人になるために通過するべき必要な経験だったと思います。
保護者の皆様、子どもさんのご卒業を心よりお祝い申し上げます。立派に成長された子どもさんのお姿をご覧になり、誇らしく思っておられることと拝察いたします。保護者の皆様のご理解とご協力なくしては夙川高等学校の教育は成立しませんでした。厚く御礼を申し上げます。
さて、卒業生の皆さん、
皆さんは大きな環境の変化を経験された夙川高校最初の記念すべき卒業生として、夙川学院最後の記念すべき卒業生としてこの先、夙川高等学校の歴史に残っていかれます。
大きな変化とは、まず、校舎が移転したことです。中高一貫生は二度目の移転でした。苦楽園の広大な敷地からポートアイランドへ。そして、一昨年、神戸港を臨むモダンな校舎から、丘の上のクラシックな校舎への引越し。先生たちの入れ代りもありました。制服も変わりました。校歌も変わりました。教育面においても宗教教育がなくなり、代わりにTMPMの時間が導入され、学校の方針も新しく打ち立てられました。
そして、最後の一年は新型コロナ感染拡大による緊急事態宣言の発出に伴うWeb授業の実施。私たちは何が正解なのか分からない中、私たちの頭で考えた「皆さんにとっていい」と思われることを一所懸命やりました。すべてが初めて経験することばかりでした。皆さんがクラスメイトや先生たちと直接関わることができない期間に学んだことは知識だけではなかったと思います。
自分たちの頭で何をするのかを考えること。
人との関わりの中で私たちは生活していること。
私たちはお互いに支え合って生きていることを学んだ機会でした。
コロナ禍での取り組みのすべてが、まだ答がでていない取り組みであり、またとない「学びの機会」でした。最初は戸惑いもあったかもしれませんが、皆さんはたくましく、柔軟に、これらの変化に対応してこられました。
時間と場所を共有した仲間たちとの数えきれない経験とともに、皆さんはこれからそれぞれの道を行かれます。それぞれの道は皆さんそれぞれが自分自身でお決めになった道です。その道には困難や苦しみも待ち受けているかもしれませんが、その道には未来と希望があります。
先の阪神淡路大震災の時もそうであったように、東日本大震災の時もそうであったように、必ず回復の時がやってきます。皆さんの門出とともに痛み傷ついた現状からの回復の時がやってきます。私たちが日常を取り戻すのはこれからです。
この回復する力、適応する力を「レジリエンス」と呼びます。
「レジリエンス」とは,「困難な状況に直面した人間存在において示されるもの」であり、「弾性力・回復力・復元力」等を意味する概念とされています。もともとは物理学の用語だったそうです。私が「レジリエンス」という言葉を初めて聞いたのは、五年前に若くして肝臓ガンで亡くなった友人の子どもさんからのメッセージで、です。亡くなる直前まで友人が取り組んでいた仕事は、福島第一原子力発電所事故関連のものであり、この仕事から友人は個人的に教訓を得たそうです。その一つが「レジリエンス」でした。 治療のための想像を絶する苦しみ、副作用、痛みがあったりしたにも関わらず、1日でも長く生き、寛解するという目標を持った友人の粘り強い病気に対する態度は、 周りの人たちを深く激励し、時には安心感を与え、もっと長く生きられると信じさせてくれました。
皆さんは、この先、困難な状況において傷つくことがあるかもしれません。苦しいことを経験して参ってしまうこともあるかもしれません。でも悲観することはありません。皆さんはそれほど脆くて弱くない。人間はそれほど脆くて弱い存在ではないように思います。皆さんにはしなやかな弾力性があり回復する力を持っています。そして、皆さんが今まで培ってきたたくましさ、明るさは、必ず目の前の困難を乗り越えていく武器になると信じています。どんな状況であれ、陽はまた昇り、朝は必ずやってきます。
皆さん、この先のポストコロナ期をしなやかに駆け抜けていってください。社会のあり方は以前とは変わっていくかもしれませんが、その中で「こうありたい自分」を実現していただきたく思います。私たちが生まれながらに持っている「レジリエンス」を信じて。
皆さんのこれからのご健闘とご活躍を応援しています。どうぞお元気で。
2021年3月7日 理事長 西 泰子